【奈良県宇陀市】屋根リフォーム|瓦を葺く前に水切りや谷部に板金を付けて雨漏り防止
2021-05-12
奈良県宇陀市F様の屋根リフォーム工事です。
今日は水切りや谷部に板金を入れます。
屋根の端部は、風が強くなると吹き降って雨が屋根の中に浸入しやすくなります。
万一浸入したとしても、この水切りがあれば、その上を通過して外へ排出されます。
また軒先にはタフモックが入ります。
タフモックの材質はハイインパクトポリスチレンで、ポリスチレン(スチロール樹脂)にゴムを配合して衝撃に強くしたものです。
また10センチごとに隙間が空いており、そこから水が排出できるようにしています。
続いて谷部に板金を設置します。
屋根の谷部には雨が集まりやすいので板金を付けることで雨仕舞を良くします。
最近では台風の勢力が大きくなってきたり、普段でも突然の豪雨や突風があります。
そんな想定外の天候がありますので、雨漏りする原因になりそうな箇所は丁寧に施工することが大切になります。
特に屋根を葺く前のこういった水切りや板金を付けることは、後からすることは大変ですので、慎重さと正確さが求められます。
そうすることで雨漏りを防ぐことが出来ます。
これで今日は終了です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
この記事を書いた人

- 外壁屋根塗装スマイル|店長(診断士・監督・営業)
-
【所有資格】
2級建築施工管理技士
宅地建物取引士
外装劣化診断士
2級福祉住環境コーディネーター
\ 創業60年以上・施工実績 5,000件以上 /
一人でも多くの人に適正なリフォームをして欲しくて、一人でも多くの笑顔(スマイル)が見たくて、この事業を展開することにしました。
まだまだ未熟者ですが、精一杯の真心と愛情を込めて対応させて頂きます。
初心を忘れることなく、どんな小さな工事でも喜んでお請け致しますので、お気軽にお申し付けください。
最新の投稿
- 2025年5月17日スタッフブログ伊賀市で外壁のシーリング工事|劣化、放置は危険!【T様邸の事例】
- 2025年5月14日スタッフブログ名張市で外壁塗装|プロの技が光る!高圧洗浄と下塗り徹底解説|F様邸
- 2025年5月14日施工事例の詳細【宇陀市S様邸】屋根リフォーム事例|重ね張り(カバー工法)で高耐久・高断熱な屋根へ
- 2025年5月13日スタッフブログ宇陀市|屋根「重ね張り」リフォームの仕上げ|S様邸での施工