【三重県名張市】雨戸・庇(ひさし)の塗装|外壁より先に劣化する理由

\見落としがちな『雨戸・庇(ひさし)』/
危険!業者は分からないように手を抜いてくる!

雨戸といった鉄製の部分は屋根や外壁よりも劣化が早いことがあります。

なぜ先に劣化してしまうのか…その理由

①職人の技術不足・経験不足
②職人の手抜き工事

このどちらかになりますね。

職人は出来るだけ早く、安く仕事を済ませて利益を多くしたいことを考えます。
そういう職人なら分からないように手を抜くこともあります。

雨戸といった鉄部も適切な工程を踏んで初めて長持ちします。
業者や職人を選ぶ際にはこのあたりにも注意しましょう。

実際の現場で『雨戸・庇』など鉄製部分の塗装

三重県名張市S様の外壁塗装リフォーム工事です。


【塗装前の下処理】雨戸・庇をサンドペーパーで磨く

雨戸をサンドペーパーで磨く

汚れを落とすことと塗料の密着を良くするためです。

庇(ひさし)をサンドペーパーで磨く


雨戸・庇の『錆止め塗装』

鉄製の塗装はココがポイント!

雨戸の錆止め塗装

鉄は錆びるが開いてきます。
その前に錆止めで防ぎます。

庇(ひさし)の錆止め塗装


乾燥後に『上塗り』

雨戸の上塗り

庇(ひさし)の上塗り


雨戸・庇の塗装 完成

塗料はエスケー化研のクリーンマイルドウレタンです。

雨戸の上塗り 完成

庇の上塗り 完成


【塗料】クリーンマイルドウレタンの特長

雨戸の鉄部にはよく使います。
メーカーの耐用年数は10~12年
その他 超低汚染性防かび防藻性といった汚れに強い効果もあります。


これで今日は終了です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

スマイルロゴ


記事一覧へ