【伊賀市T様邸】外壁塗装|剥離・目地のお悩み解決!

外壁塗装 工事後

施工後

外壁塗装工事 施工事例のご紹介(伊賀市T様邸)

伊賀市で外壁塗装をご検討の方へ!
この記事では、伊賀市にあるT様邸の実例をもとに
工事の流れ(シーリング → 高圧洗浄 → 下塗り → 中塗り・上塗り)や、
費用・工期・使用材料を分かりやすくご紹介します。

施工データ

所在地 三重県伊賀市
工事内容 外壁塗装一式(シーリング打ち替え/高圧洗浄/下塗り/中塗り・上塗り)
費用 110万円
使用材料 外壁上塗り:エスケー化研「エスケープレミアムシリコン」/
シーリング材:オート化学工業「オートンイクシード」
工事期間 16日(天候により前後します)

現地調査(外壁の状態と課題)

今回、外壁塗装を実施した築22年のT様邸です。

伊賀市リフォーム前の現地調査 T様邸

伊賀市T様邸|施工前の外観

ベランダ部の剥離

ベランダのコーナー部で塗膜の剥離を確認しました。反対側は比較的良好でしたが、剥離部は下地への浸水リスクが高まるため、部分補修+再塗装が必要です。

伊賀市 リフォーム前の現地調査 ベランダの剥がれ

ベランダの剥がれ

シーリング(目地)の劣化・隙間

サイディング目地のシーリングに隙間が生じており、防水性が低下していました。放置すると雨水がボードの小口から侵入し、下地の膨れ・反り・ひび割れを誘発する可能性があります。
外壁塗装前に「打ち替え」でシーリングを健全化し、塗膜とあわせて止水性能を回復させます。

伊賀市 屋根リフォーム前の現地調査 サイディング壁の目地・シーリングに隙間

サイディング目地の隙間

想定されるリスク(放置時)

  • 雨水の浸入による下地の劣化・膨れ・凍害
  • サイディング継ぎ目の反り・割れの進行
  • 室内側への漏水・クロスのシミやカビ発生

今回の施工方針(外壁)

  1. シーリング打ち替え(既存撤去 → プライマー → オートンイクシード充填 → 仕上げ)
  2. 高圧洗浄+下塗り(素地調整と密着性確保)
  3. 中塗り・上塗り(エスケープレミアムシリコンで美観と耐候性を回復)
  4. ベランダ剥離部の補修(下地調整後、再塗装)

シーリング工事(打ち替えの手順とポイント)

外壁塗装の前工程として、まずはサイディング目地のシーリング打ち替えを行いました。
古いシーリングを撤去し、プライマーで密着を高めたうえで新しい材を充填・仕上げることで、防水性と追従性を回復させます。

打ち替え手順

  1. 既存シーリングの撤去
    カッター等で傷んだシーリングを丁寧に除去し、目地底の薄膜まで取り除きます。新材の密着を左右する重要工程です。サイディング壁の目地シーリング材の撤去
  2. 養生テープ貼り・プライマー塗布
    目地周囲を清掃し、はみ出し防止のために養生後、プライマーを奥まで塗り込みます(密着力向上)。
    シーリング打ち替え工事(養生テープ張り、プライマーの塗布)
    シーリング打ち替え工事(養生テープ張り、プライマーの塗布)
  3. 新しいシーリング材の充填
    オート化学工業「オートンイクシード」を均一に充填。高耐久で柔軟性を長く保ち、ノンブリードタイプのため美観維持にも有利です。
    シーリング打ち替え工事(シーリングの充填。オート化学のオートンイクシード)
    シーリング打ち替え工事(シーリングの充填。オート化学のオートンイクシード)
  4. ヘラでの押さえ込み(仕上げ)
    目地の隅々まで圧着し、気泡を抜きながら表面を整えます。仕上がりと耐久性を左右する職人の腕の見せ所。シーリング打ち替え工事(シーリングのをヘラで押さえる)シーリング打ち替え工事(シーリングのをヘラで押さえる)
  5. 養生テープ撤去 → 清掃・完了
    硬化が進む前にテープを剥がし、周囲を清掃して完了。美しい目地ラインに仕上がります。

今回使用したシーリング材:オートンイクシードの特長

  • 高耐久ポリマー(LSポリマー)配合で長寿命
  • 可塑剤不使用でも柔軟性を維持し、ひび割れに強い
  • ノンブリードで仕上げ後の汚れが出にくい

※建物条件により性能は異なります。詳細は現地診断時にご説明します。

高圧洗浄と下塗り(下地づくり)

外壁塗装の仕上がりと耐久性は、下地づくりで決まります。まず高圧洗浄で汚れ・藻・カビ・チョーキング(白亜化粉)を徹底除去し、その後下塗り(シーラー)を行って上塗り材の密着性を高めます。

高圧洗浄|旧塗膜・汚れをリセット

  • 業務用高圧洗浄機で凹凸まで丁寧に洗浄し、藻・カビ・粉化した塗膜を除去
  • サッシまわり・入隅など汚れが溜まりやすい部位は時間をかけて処理
  • 乾燥を待ってから次工程へ進み、残水による密着不良を防止
外壁の洗浄 伊賀市T様邸

業務用高圧洗浄機による洗浄中の様子。表面の古い塗膜や汚れを丁寧に落としています

下塗り|密着と耐久性の“土台”づくり

T様邸ではエスケー化研の「水性ミラクシーラーエコ」を採用。劣化したサイディングに浸透して素地を固め、上塗り材(後述のエスケープレミアムシリコン)の密着性を高めます。吸い込みの強い部分は増し塗りで均一化し、十分な乾燥後に次工程へ進みます。

水性ミラクシーラーエコ(エスケー化研)

下塗り用の塗料「水性ミラクシーラーエコ」

水性ミラクシーラーエコの公式サイトはこちら

下塗りの工程

  1. 下地確認・素地調整:ヘアクラック補修やパテ部の平滑化を点検
  2. 塗布開始:ローラー+刷毛で入隅・サッシまわりまで均一に浸透させる
  3. 増し塗り:吸い込みムラが残る箇所を重点処理して面を均一化
  4. 乾燥管理:気温・湿度を考慮し、基準に従って乾燥を確保してから次工程へ
外壁塗装(下塗り)伊賀市T様邸

水性ミラクシーラーエコを塗布中。

外壁塗装(下塗り)伊賀市T様邸

下塗り完了後は、ムラなく美しい下地が完成しました

外壁塗装(下塗り)伊賀市T様邸

ローラーで丁寧に塗り広げています

品質管理のポイント

  • 吸い込みムラの解消(白っぽい部分が残らないよう再確認)
  • ピンホール・塗り残しの有無を面ごとにチェック
  • 翌工程(中塗り)に入る前に、手触りと光の当て方で均一性を最終確認

中塗り・上塗り(エスケープレミアムシリコンで仕上げ)

下地づくりを終えたら、仕上げの中塗り・上塗りです。
今回はシリコン系上塗材「エスケープレミアムシリコン」を採用。中塗りで塗膜厚を確保し、上塗りで光沢と防汚性・耐候性を整えて仕上げます。

中塗り|塗膜厚の確保と色ムラ防止

  • ローラーと刷毛を使い分け、凹凸や入隅・サッシまわりまで均一に塗布
  • 前工程の下塗りを活かしつつ、吸い込みムラを抑制
  • 規定の塗布量を守り、十分な乾燥時間を確保

外壁塗装(中塗り)の様子1

外壁塗装(中塗り)の様子2

外壁塗装(中塗り)の様子4

外壁塗装(中塗り)の様子3

上塗り|艶・発色・耐久性を最終仕上げ

上塗りでは仕上がりの艶と色の均一性を重視します。塗り継ぎラインが出ないよう、面ごとの区切りで手早く塗り進め、塗膜の均一化を徹底。外観の美しさとメンテナンス性の両立を図ります。

外壁塗装(上塗り)の様子1

外壁塗装(上塗り)の様子2

外壁塗装(上塗り)の様子3

外壁塗装(上塗り)の様子4

仕上げチェック(社内検査)

  1. 色ムラ・ピンホール・たれの有無を目視で全周確認
  2. 付帯部(雨樋・破風・帯板など)との見切りラインの直線性を再確認
  3. 足場解体前にお施主様立ち会いで最終チェック

お施主様の声

屋根が落ちてきたので、急いで業者に電話しましたが、一番早かったのがスマイルさんでした。外壁もかなり傷んでいたので、一緒にお願いしました。工事に来てくれた職人さんは遅くまでしてくれて丁寧だと思いました。監督の方もちょくちょく来て、連絡してくれました。これでしばらくは安心して暮らせそうです。ありがとうございました。

— 伊賀市 T様

同じT様邸では、屋根については屋根カバー工法(重ね張り)も実施しています。外壁と同時に外装全体をメンテナンスすることで、足場の共用によるコスト面のメリットや、防水性能の一体的な向上が期待できます。詳細は下記の施工事例をご覧ください。

伊賀市T様邸 屋根重ね張り工事 工事後

伊賀市で外壁塗装を検討中の方へ

本記事では、伊賀市T様邸の実例をもとに、シーリング打ち替え → 高圧洗浄 → 下塗り → 中塗り・上塗りまでの流れと、使用材料・工期・費用の目安を紹介しました。
とくに、目地の劣化(隙間・肉やせ)や塗膜の剥離は、雨水の浸入=下地劣化につながるため、早期の処置が建物寿命の延伸につながります。

この事例のポイント

  • シーリング:既存撤去→プライマー→「オートンイクシード」で打ち替え、止水性能を回復
  • 下地づくり:高圧洗浄で汚れ・粉化を除去し、「水性ミラクシーラーエコ」で密着性を確保
  • 上塗り:「エスケープレミアムシリコン」で美観と耐候性を両立
  • 工事概要:費用110万円/工期16日(天候・規模で前後)

塗り替えサインの例

  • 外壁を指でこすると白い粉が付く(チョーキング)
  • 目地に隙間・ひび・肉やせが見える
  • 塗膜の剥がれ・色あせ・藻やカビの付着が増えてきた

伊賀市エリアでの外壁塗装は、目地の状態評価と下地づくりが仕上がりと耐久性を大きく左右します。
本記事の流れ・材料選定が、住まいのメンテナンス計画の参考になれば幸いです。

この記事を書いた人

植上 功一
植上 功一外壁屋根塗装スマイル|店長(診断士・監督・営業)
【所有資格】
2級建築施工管理技士
宅地建物取引士
外装劣化診断士
2級福祉住環境コーディネーター

\ 創業60年以上・施工実績 5,000件以上 /
一人でも多くの人に適正なリフォームをして欲しくて、一人でも多くの笑顔(スマイル)が見たくて、この事業を展開することにしました。
まだまだ未熟者ですが、精一杯の真心と愛情を込めて対応させて頂きます。
初心を忘れることなく、どんな小さな工事でも喜んでお請け致しますので、お気軽にお申し付けください。

記事一覧へ