【鉄部の劣化、放置していませんか?】名張市の施工事例でわかる塗装のポイント・重要性【F様邸】
2025-10-15
外壁塗装の「鉄部」、意外と見落としていませんか?
外壁塗装というと、多くの方が真っ先に思い浮かべるのは「壁の色」や「表面の美しさ」ではないでしょうか?確かに、外壁の塗り替えは建物の外観を一新し、美観を保つために欠かせない工事です。
しかし、実は「鉄部の塗装」も非常に重要なポイントであることをご存知ですか?
鉄部とは、ベランダの手すり・シャッターボックス・金属製の笠木や庇(ひさし)・金属ドアや窓枠まわりなど、建物の随所に使われている金属部分のことを指します。これらは紫外線・雨・風・湿気に日常的にさらされ、塗装の劣化が早く進行しやすい部位でもあります。
ところが、外壁塗装の際に「鉄部の塗装は別料金になるのでは?」と躊躇してしまったり、「目立たないからまぁいいか」と後回しにしてしまう方も少なくありません。実際、過去に当店にご相談いただいたお客様の中にも、「外壁はキレイなのにシャッターや手すりが錆びていて全体の印象が悪い」といったお悩みをお持ちの方が多くいらっしゃいました。
では、なぜ鉄部の塗装がそれほどまでに重要なのでしょうか?
この章では、その理由と、塗装を怠った際に起こり得るトラブルについて、わかりやすく解説します。
鉄部の塗装が必要な理由とは?
鉄部に塗装を施す主な目的は、「防錆(ぼうせい)=錆を防ぐこと」です。
鉄は空気中の酸素や水分と反応することで「酸化=錆(さび)」が発生します。これを放置してしまうと、鉄そのものが腐食し、強度が低下したり穴が空いたりするリスクがあります。
たとえば、以下のような現象が起きやすくなります。
- ベランダの手すりの表面に赤茶色の錆びが浮く
- シャッターボックスの塗膜がポロポロと剥がれてくる
- 雨のたびに錆汁が垂れて外壁を汚す
- 金属製の窓枠がギシギシと軋む
- 金属ドアの一部に穴が開き、雨漏りや害虫の侵入が起こる
つまり、塗装は「色を塗るため」だけでなく、素材を保護するためのバリアなのです。特に、鉄部のような金属部分は一度劣化が進行すると補修に大きな費用がかかるため、予防保全としての定期塗装がとても大切になります。
また、塗装を定期的に行っていれば、見た目もキレイに保たれるので、建物全体の印象もグッと良くなります。
劣化を放置するとどうなる?トラブル事例
実際に鉄部の劣化を放置したことで発生したトラブルを、いくつかご紹介します。
ケース1:シャッターボックスの錆から外壁への二次被害
名張市内のお客様から「白い外壁に茶色い汚れが垂れている」と相談があり調査したところ、シャッターボックスの裏側で発生した錆が、雨によって下に流れ落ち、外壁を汚していたことが判明しました。
錆びた箇所は削り落とし、新たに錆止め塗料+主材2回塗りを行うことで改善できましたが、「もっと早く気づいていれば外壁の再塗装は不要だったかも…」というお話をいただきました。
ケース2:ベランダの鉄手すりが折れてしまった
築15年のお住まいで、外壁塗装のご相談をいただいた際、ベランダの鉄手すりが内部まで錆びて強度が落ちていたことが発覚。触っただけでグラグラし、支柱が折れてしまったため、手すり全体を新規交換することになりました。
塗装を5年以上していなかったことが原因で、余分な修繕費用がかかってしまった典型例です。
ケース3:金属笠木の穴から雨漏り
屋根の下の金属製の笠木(かさぎ=壁の上にかぶせる部分)が、長年の雨と紫外線で塗膜が剥がれ、微細な穴が空いてしまっていたケース。ここから雨水が侵入し、内部の木材が腐食→天井の雨染みという形で住まいにダメージが広がっていました。
塗装だけでなく、防水の観点からも鉄部の保護は重要であることがわかります。
鉄部塗装は「外壁塗装の一部」として必須の工事
鉄部は、見た目に影響するだけでなく、建物の寿命そのものに関わる重要な要素です。
特に名張市のように寒暖差が大きく、湿気も多い地域では、錆の発生が加速しやすいため、こまめなチェックとメンテナンスが求められます。
外壁塗装を検討している方は、ぜひ同時に「鉄部の塗装」もチェック項目に入れてみてください。
後々の大きな出費や工事を防ぐためにも、今このタイミングでの対応が将来の安心につながります。
名張市F様邸の施工事例|鉄部を含む外壁塗装の全工程
今回ご紹介するのは、三重県名張市にお住まいのF様邸の外壁塗装施工事例です。
F様からご相談をいただいたのは、「築年数が経ち、全体的に色あせや劣化が目立ってきた」ということがきっかけでした。
外壁屋根塗装スマイル名張店では、まず建物の状態をしっかりと診断し、お客様の要望を丁寧にヒアリングした上で、外壁塗装・鉄部塗装・シーリング工事をトータルでご提案いたしました。
以下、F様邸の施工内容をステップごとに詳しくご紹介します。
お客様からのご依頼内容と建物の状態
ご相談の背景
F様邸は築18年が経過しており、外壁やベランダなどに「そろそろ改修が必要かもしれない」という感覚をお持ちになっていたそうです。
ある日、F様は「最近、家の外壁が古くなってきた気がして…一度見てもらえませんか?」と外壁屋根塗装スマイル名張店へご相談の電話をいただきました。
実際に現地調査を行うと、次のような劣化サインが確認されました。
建物診断の結果
- 外壁の剥がれ・チョーキング
外壁表面に粉状の劣化が見られ、一部のケイカル板(窓まわり)にはひび割れや浮きも確認されました。以前、ご自身でコーキング補修された箇所もありました。 - シーリング(コーキング)のひび割れ・硬化
サイディングの継ぎ目に打たれているシーリング材が硬くなり、細かいひび割れ・隙間が発生している状態でした。雨水の侵入リスクが高まっている段階です。 - 外壁の色あせ・汚れ
外壁全体に色あせが進み、雨だれ汚れやコケ・カビの影響も確認されました。 - 軒裏天井(軒天)の汚れ
軒天部分にも雨だれ跡や湿気による汚れが見られ、放置すると腐食に繋がる可能性がありました。 - ベランダ防水層(トップコート)のひび割れ
F様邸のベランダはFRP防水が施されていましたが、トップコートが経年劣化し、表面にひび割れが出始めていました。紫外線や温度差の影響によるものです。 - 鉄部の塗膜剥がれと錆び
ベランダ手すりやシャッターボックスの表面に錆びや塗膜の浮きがあり、早期の補修が求められる状態でした。 - 屋根は陶器瓦
割れやズレはなく、塗装は不要な状態でしたが、全体の点検を同時に行いました。
これらの劣化サインを総合的に判断し、以下のようなリフォームの提案をF様にご案内しました。
- 外壁塗装
高圧洗浄、下塗り〜中塗り〜上塗り。スーパーセラタイトFを使用。 - シーリング打ち替え
高耐久シーリング材「オートンイクシード」使用。 - ベランダ
防水層保護のためトップコート塗り直し。 - 外壁の剥がれ補修、汚れ除去
- 鉄部塗装
材質ごとに下地処理+主材2回塗り(クリーンマイルドウレタン) - カラー提案
ご近所との調和やお好みに合う色味をサンプルや現地確認で一緒に選定
F様は、私たちの丁寧な提案と説明にご納得くださり、「スマイルさんにお願いしようと思います」と正式にご依頼をいただきました。
鉄部の塗装でよくある質問と注意点
外壁塗装をご検討されるお客様の中には、「鉄部の塗装って本当に必要?」「シャッターとか手すりも塗るの?」というご質問をよくいただきます。
確かに、外壁塗装と聞くと“壁”だけが対象と思われがちですが、実際には鉄部や木部、シーリング、ベランダの床など、外壁まわりには塗装や補修が必要な箇所がたくさん存在します。
特に鉄部は、目立たない場所にこそ劣化が進行しやすいため、注意が必要です。
この章では、鉄部塗装に関するよくある疑問と、その答えをプロの視点で解説していきます。
アルミ・鉄・シャッターなど、部位によって違う?
外壁まわりの金属部分といっても、実は材質によって処理方法が異なります。
鉄(鋼板・鉄骨部材など)
最も一般的に「鉄部」と呼ばれるのがこちら。シャッターボックス・門扉・玄関扉・庇(ひさし)・ベランダの手すりなどに使われています。
鉄の塗装では、錆止めを含めた下地処理が最も重要。
少しでも既存の錆を残したまま塗装をしてしまうと、内部で再び錆が広がってしまいます。
塗装工程の基本は以下の通り↓
- ケレン作業(サビ・旧塗膜の除去)
- 錆止め塗料の塗布(エポキシ系が主流)
- 主材の2回塗り(ウレタンやシリコンなど)
アルミ(ベランダ手すり・サッシなど)
アルミは鉄よりも腐食しにくいですが、表面がつるつるしていて塗料が密着しづらいという性質があります。
そのため、専用の下塗り材(アルミ用プライマー)を使うことが非常に重要です。
この工程を省くと、塗装後すぐに「めくれ」「剥がれ」が起きてしまいます。
アルミ塗装のポイント↓
- 専用プライマーで下地処理
- 主材は柔軟性と密着性の高いウレタン系が相性◎
- 屋外では紫外線対策にトップコート仕上げが効果的
ステンレス(ポスト・配管カバーなど)
ステンレスは非常に耐久性が高く、一般的には塗装不要ですが、美観目的やサビの初期兆候がある場合には塗装を行うこともあります。
この場合も、専用のプライマーを使用しないと定着せず、見た目が美しく仕上がりません。
錆止めは本当に必要?プロの目線で解説
結論から言うと、鉄部塗装において錆止めは「絶対に必要」です。
錆止めとは、単なる下塗りではなく、金属を腐食から守る“防御壁”のような存在です。
この処理を怠ると、どんなに高性能な塗料を上から塗っても、根本的な錆びの進行は止められません。
【POINT】錆止め塗料が果たす3つの役割
- 防錆効果
酸素・水分との接触を遮断し、錆の発生を防止 - 密着性向上
主材塗料と金属表面の密着力を高め、剥がれにくくする - 表面の均一化
旧塗膜の凹凸を整え、仕上がりを美しく保つ
特に、名張市のように雨の多い地域・寒暖差の大きい地域では、錆の発生が加速しやすいため、錆止めの質が仕上がりに直結します。
事例紹介|F様邸での鉄部塗装の具体内容
名張市のF様邸では、外壁塗装と合わせて以下の3種類の鉄部塗装を実施しました。
それぞれの材質や劣化状態に応じて、適切な下地処理と塗装工程を組み立て、長持ちかつ見栄えの良い仕上がりを実現しています。
事例①:シャッターボックスの錆止め+塗装
施工前の状態
シャッターボックスの表面には軽度の錆と塗膜の浮きが見られ、雨筋の汚れも目立っていました。
塗装工程
- 表面の汚れと錆を除去(ケレン処理)
- 錆止め塗料を塗布
- 主材「クリーンマイルドウレタン」で塗装(1回目・中塗り)
- 主材「クリーンマイルドウレタン」で塗装(2回目・上塗り)
目的と効果
防錆性を高めると同時に、外観の引き締め効果もあり。艶やかな仕上がりで、外壁全体の印象をグッと引き締めるアクセントに。
事例②:ベランダのアルミ手すり塗装
施工前の状態
アルミ製のベランダ手すりは、紫外線と雨風によって色あせと表面劣化が見られる状態でした。アルミは錆びにくい素材ですが、長年の経年変化によってツヤが失われていました。
塗装工程
- 専用のアルミ用プライマーで下地処理(密着性を高める)
- 主材「クリーンマイルドウレタン」で塗装(1回目・中塗り)
- 主材「クリーンマイルドウレタン」で塗装(2回目・上塗り)
目的と効果
アルミ素材は塗料の密着が悪いため、専用プライマーの使用が必須です。仕上がりはムラなく均一で、新品のような見た目と高い耐久性を確保。
事例③:窓まわりのケイカル板(窯業系下地)塗装
施工前の状態
窓まわりに使用されていたケイカル板には、塗膜の色あせ・ひび割れ・反りといった症状が発生。放置すると雨水の侵入や部材劣化のリスクが高い状態でした。
塗装工程
- 浮きや劣化部位の補修・下地調整
- 主材「クリーンマイルドウレタン」で塗装(1回目・中塗り)
- 主材「クリーンマイルドウレタン」で塗装(2回目・上塗り)
目的と効果
ケイカル板は吸水性が高く、塗膜の保護性能が劣化しやすい素材。ウレタン塗料の柔軟性が、素材との相性◎。外観もシャープに整い、窓まわり全体が引き締まった印象に変わりました。
これら3つの鉄部は、それぞれ素材・劣化具合・環境条件が異なるため、一律の方法ではなく、部位に応じた施工技術が不可欠です。
外壁屋根塗装スマイル名張店では、こうした違いを丁寧に見極めて、最適なプランをご提案しています。
失敗しない業者選び|名張市で鉄部塗装を頼むなら?
外壁塗装や鉄部の塗装は、10年〜15年に一度の「大切な住まいへの投資」です。
しかし、塗装業者の選び方ひとつで、その投資が「成功」にも「失敗」にも変わってしまうことをご存知でしょうか?
名張市内にも多くの塗装業者がありますが、それぞれ得意分野・施工技術・対応スタンスが異なるため、「どこに依頼するか」が非常に重要です。
この章では、塗装業者を選ぶ際に知っておくべきポイントと、外壁屋根塗装スマイル名張店がお客様から選ばれている理由についてご紹介します。
業者によって提案力・施工内容が違う理由
「どの業者に頼んでも塗るだけでしょ?」と思われるかもしれません。
しかし実際には、提案される内容・塗料のグレード・工事の手順・アフターサービスなど、同じ工事でも内容は大きく異なるのです。
提案力の差が出るポイント
- 下地処理の内容や方法
→ 鉄部のケレン処理をどこまで丁寧に行うか?
→ 劣化したシーリングを打ち替えるか、上から重ねるだけか? - 使用塗料のグレードや相性
→ 外壁材との相性、鉄部との密着性、光沢や色持ちの性能は?
→ 長持ちを重視するのか、予算を抑えるのか? - 家ごとの状況に合わせたプラン提案
→ 瓦屋根の家なのか?
→ ベランダ防水の状況や下地の痛み具合は?
これらは、診断力・知識・経験のある業者でなければ適切に判断できない部分です。
仮に「安さ重視」で選んだ結果、数年で塗膜が剥がれてしまえば、結局は損をする結果にもなりかねません。
「丁寧な説明・職人の技術力」が選ばれるポイント
F様邸のように、外壁・鉄部・シーリング・ベランダ…と複数の部位に劣化がある場合、業者にはわかりやすく丁寧な説明と、それを形にできる現場の職人の技術力が必要です。
選ばれる業者の共通点
- 調査報告が写真付きでわかりやすい
→ F様にも、現場写真を用いた劣化レポートを提出し、必要な工事内容を丁寧にご説明しました。 - 職人が直接現場で対応する体制がある
→ 資格保有者や現場をよく知る職人が責任をもって対応。 - 質問にも明確に答えられる知識を持っている
→ 素材や塗料、部位ごとの対応方法まで、根拠をもって説明できる。 - 施工中も報告・相談がある
→ 工程ごとに写真付きで進捗をご報告し、気になることがあれば即相談・調整。
大切な住まいを預けるからこそ、「安心して任せられる」と思える業者選びが、施工の満足度を大きく左右します。
外壁屋根塗装スマイル名張店が選ばれる3つの理由
名張市で地域密着の塗装専門店として実績を重ねてきた私たち「外壁屋根塗装スマイル名張店」では、以下の3つの強みを大切にしています。
【1】劣化診断のプロが現地調査を無料で実施
- 国家資格保有者が在籍(外壁診断士・建築施工管理技士など)
- 雨漏りリスクや塗膜劣化など、見えない部分まで徹底調査
- 調査結果は写真・報告書付きで丁寧にご説明
→ F様邸の診断時も、サイディングの浮きやシーリングの割れ、ベランダの微細なひび割れなど、細部まで発見・提案できたことで、安心して工事をご依頼いただけました。
【2】国家資格者が専門分野ごとにプランニングを担当
- 外壁屋根塗装スマイルでは、一級建築士や施工管理技士など国家資格を保有するスタッフが在籍しています。
- 各種専門分野に特化した担当者が、お客様の建物の状態やご要望に応じて、最適な診断・ご提案を実施しています。
- 現場での施工は信頼できる提携職人が行い、資格者が全工程を管理・監修する体制を整えています。
→ F様邸でも、国家資格を持つ診断士が細部まで劣化状況をチェックし、納得いただけるご提案につなげることができました。
【3】お客様と一緒に考える「色選び・提案力」
- カラーシミュレーション・近隣事例のご紹介など多角的な色提案
- 実物のサンプル板を多数ご用意し、納得いくまで色選びをサポート
- ご近所の家を一緒に見て回ることも!丁寧で親身な対応
→ F様からも「一緒に外壁の色を見てくれたから安心できた」とのお声をいただいています。
色決めに悩んでいる方でも、安心してご相談いただけます。
業者選びは「見積りの中身」と「人」で決まる
塗装工事を成功させる最大のコツは、「価格」だけで業者を選ばないことです。
同じように見える見積りでも、その中身(塗料・下地処理・工事内容)は全く違うことが多く、「見積り比較」だけでは判断できないことも多々あります。
だからこそ、実際に会って話をしてみて、
✔ 丁寧な説明があるか?
✔ 質問に明確に答えてくれるか?
✔ 担当者の人柄・職人の雰囲気はどうか?
を重視して業者を選ぶことをおすすめします。
外壁屋根塗装スマイル名張店では、無料診断・無料見積もりを通じて、お客様の不安をゼロにする提案を心がけています。
まずはお気軽にご相談ください。
鉄部の塗装も外壁塗装も、まずは無料相談から
この記事では、名張市F様邸の実例をもとに、「鉄部の塗装」の重要性と、実際の施工内容、業者選びのポイントまでを詳しくお伝えしました。
鉄部の塗装は外壁塗装の“ついで”ではなく、家の寿命に直結する大切なメンテナンスです。
- シャッターボックスの錆や雨だれ
- ベランダ手すりの劣化や色あせ
- 窓まわりの塗膜の剥がれや反り
こういった小さな劣化を放置することで、やがては建物の内部構造にまでダメージが及ぶ可能性もあります。だからこそ、早めの点検と的確な塗装工事がとても大切なのです。
無料診断・見積もりの流れ
「でも、いきなり工事を頼むのは不安…」
そんな方も、まずはお気軽に無料診断・お見積もりからご利用ください。
スマイル名張店では、以下のような流れで対応しています。
STEP1:無料お問い合わせ(電話 or Webフォーム)
まずは「ちょっと見てほしい」「外壁が気になる」といった簡単なご相談でもOK!
お電話や公式サイトのフォームから、お問い合わせください。
STEP2:現地調査・劣化診断(無料)
国家資格を持つ外壁診断士が、お住まいを外周から屋根・ベランダ・鉄部まで丁寧に調査。
写真付きで劣化箇所をご説明し、今必要なメンテナンス内容をわかりやすくご案内します。
STEP3:ご提案・お見積もり
複数プラン(塗料の違いや工事範囲)を用意し、ご予算やご希望に合わせて柔軟にご提案します。
見積もりはすべて無料・明朗会計。強引な営業や即決の催促なども一切ありません。
STEP4:ご納得いただければご契約・着工
「納得できた」「信頼できそう」と思っていただけたら、正式にご契約。
工事中も進捗をしっかり報告し、完工後のアフターフォローも万全です。
こんな方は今すぐご相談ください!
以下の項目にひとつでも当てはまる方は、住まいの寿命を守るためにも、ぜひ一度プロの診断を受けてみてください。
- 外壁の色あせや汚れが目立ってきた
- シャッターや手すりの塗装が剥がれてきた
- 雨だれの跡やコケ・カビが気になる
- 外壁のひび割れ・チョーキングを見つけた
- ベランダや窓まわりが古びて見える
- 業者選びに失敗したくない
- 塗装について何もわからないので相談したい
外壁屋根塗装スマイル名張店は、地域密着の外壁・屋根・鉄部塗装専門店として、名張市内で多数の施工実績があります。
初めての方でも、わかりやすく、誠実に、納得できる塗装プランをご提案いたします。
「診断だけでもしてほしい」「まずは話だけ聞きたい」そんなご相談も大歓迎です!
今すぐ無料診断・お見積もりをご希望の方はこちら
📞 お電話でのお問い合わせ
0120-541-100(受付時間 9:00〜18:00/定休日:日祝)
🌐 Webからのお問い合わせ
無料相談・お問い合わせフォームはこちら
この記事を書いた人

- 外壁屋根塗装スマイル|店長(診断士・監督・営業)
-
【所有資格】
2級建築施工管理技士
宅地建物取引士
外装劣化診断士
2級福祉住環境コーディネーター
\ 創業60年以上・施工実績 5,000件以上 /
一人でも多くの人に適正なリフォームをして欲しくて、一人でも多くの笑顔(スマイル)が見たくて、この事業を展開することにしました。
まだまだ未熟者ですが、精一杯の真心と愛情を込めて対応させて頂きます。
初心を忘れることなく、どんな小さな工事でも喜んでお請け致しますので、お気軽にお申し付けください。