伊賀市で外壁のシーリング工事|劣化、放置は危険!【T様邸の事例】

シーリング打ち替え工事(シーリングの充填。オート化学のオートンイクシード)

伊賀市T様邸にて「外壁のシーリング工事」を実施

「最近、家の外壁のつなぎ目のゴム(シーリング)がひび割れてきたような…」
「もしかして、ここから雨水が入ったりするのかな?」

大切なお住まいの外壁に、このような変化を見つけてご心配されていませんか?

伊賀市にお住まいの皆様、こんにちは!
外壁屋根塗装スマイル伊賀店です。
私たちは、伊賀市を中心に外壁塗装や屋根工事を専門に行っている会社です。

今回は、伊賀市にお住まいのT様邸で行った外壁のシーリング工事の様子を写真付きで詳しくご紹介します。

この記事を読めば、

  • シーリング工事がなぜ大切なのか
  • どんな手順で行われるのか

をご理解いただけます。

ぜひ最後までご覧いただき、皆様のお住まいのメンテナンスにお役立てください。

お住まいを守る「シーリング」って何?その役割と劣化のサイン

まず、「シーリング(またはコーキングとも呼ばれます)」とは何か、その役割からご説明しましょう。


シーリング材の主な役割

名張市 H様邸 外壁塗装 シーリング注入

  • 雨水の浸入防止
    サイディング外壁のボードとボードの隙間や、窓サッシまわりなどに充填され、雨水が建物の内部へ浸入するのを防ぎます。これが最も重要な役割です。
  • サイディングボードの保護
    サイディングボードは温度変化や湿度の変化によって、わずかに伸び縮みを繰り返します。シーリング材はその動きに追従し、ボード同士がぶつかり合って破損するのを防ぐクッションの役割を果たします。
  • 地震時の揺れの吸収
    地震が発生した際、建物は揺れ動きます。シーリング材の弾力性が、その揺れを吸収し、外壁材へのダメージを軽減する効果もあります。
  • 気密性の維持
    隙間を埋めることで、建物の気密性を高め、冷暖房効率の低下を防ぐことにも繋がります。

このように、シーリングは目立たない部分かもしれませんが、お住まいを様々なダメージから守るために非常に重要な役割を担っています。


シーリングが劣化する原因と放置する危険性

しかし、このシーリング材も紫外線や雨風に常にさらされているため、年月とともに劣化してしまいます。

主な劣化の原因は、紫外線による硬化や、シーリング材に含まれる「可塑剤(かそざい)」という柔軟性を保つ成分が時間とともに流れ出てしまうことです。


要注意!シーリング材の劣化サイン

  • ひび割れ・亀裂
    シーリング材が硬くなり、細かくひび割れている状態です。
  • 肉やせ
    シーリング材が薄くなり、目地の底が見えそうになっている状態です。
  • 剥がれ・隙間
    シーリング材がサイディングボードから剥がれて隙間ができている状態です。
  • 硬化・弾力性の喪失
    指で押しても弾力がなく、カチカチに硬くなっている状態です。
  • 汚れの付着
    劣化してベタつきが出たシーリング材に、ホコリや汚れが付着し黒ずんでいる状態です。

これらのサインを見つけたら、シーリングの打ち替え工事を検討する時期かもしれません。
劣化を放置すると、そこから雨水が浸入し、雨漏りや建物の構造体の腐食に繋がる恐れがあります。
そうなる前に、早めの対処が大切です。

シーリング打ち替え工事の手順

それでは、先日伊賀市で行わせていただいたT様邸のシーリング工事の様子を、ステップごとに詳しく見ていきましょう。


既存シーリングの撤去

まずはじめに、古くなった既存のシーリング材を丁寧に撤去していきます。
カッターナイフなど専用の道具を使い、サイディングボードを傷つけないよう慎重に、目地底に残った薄い膜までしっかりと取り除くことが重要です。
この作業を丁寧に行うことで、新しいシーリング材がしっかりと密着するための下地を作ります。

サイディング壁の目地の撤去


養生テープの貼り付け・プライマーを塗布

既存シーリングを撤去した後、目地周辺に残った細かいゴミやホコリを刷毛やブロワーで清掃します。
その後、新しいシーリング材が目地以外の場所にはみ出して外壁を汚さないように、目地の両脇に沿ってマスキングテープ(養生テープ)をまっすぐに貼り付けます。
このひと手間が、仕上がりの美しさを左右します。

次に、プライマーと呼ばれる下塗り材を目地に塗布します。
プライマーは、新しいシーリング材とサイディングボードの密着性を高める接着剤のような役割を果たします。
これを塗ることで、シーリング材が剥がれにくくなり、耐久性が向上します。
刷毛を使って、目地の奥まで丁寧に塗り込みます。

シーリング打ち替え工事(養生テープ張り、プライマーの塗布)

シーリング打ち替え工事(養生テープ張り、プライマーの塗布)


新しいシーリング材の充填

プライマーが乾燥したら、いよいよ新しいシーリング材を充填していきます。
今回T様邸で使用したのは、オート化学工業株式会社の「オートンイクシード」という高耐久シーリング材です。

シーリング打ち替え工事(シーリングの充填。オート化学のオートンイクシード)

シーリング打ち替え工事(シーリングの充填。オート化学のオートンイクシード)

たっぷりと、しかし均一に充填するのがポイントです。

オートンイクシードの特徴

  • 長寿命
    新開発の特殊高耐久ポリマー「LSポリマー」を配合しており、従来のシーリング材よりも長期間にわたって優れた耐久性・耐候性を発揮します。メーカーによると、期待耐久年数は30年以上とも言われています(※建物の立地条件や環境により異なります)。
  • 柔軟性の維持
    可塑剤を配合せずに優れた柔軟性を実現しているため、経年による硬化やひび割れが起こりにくいのが特徴です。「柔らかさを長時間維持」することで、建物の動きにもしっかり追従します。
  • ノンブリードタイプ
    シーリング材に含まれる成分が表面に染み出し、汚れを付着させる「ブリード現象」が起こりにくいタイプです。これにより、長期間美観を保ちやすくなります(※上に塗装する場合は、塗料との相性を確認する必要があります)。

このオートンイクシードを、シーリングガン(コーキングガンとも言います)という専用の道具を使って、目地の奥まで隙間なく、かつ適切な量を充填していきます。


ヘラでの押さえ込み(仕上げ)

シーリング材を充填した後、専用のヘラを使って表面を均一に、そしてきれいに押さえていきます。
この作業には、いくつかの重要な目的があります。

  • 密着性の向上
    シーリング材を目地の隅々までしっかりと圧着させ、密着性を高めます。
  • 気泡の除去
    充填時に巻き込んだ可能性のある気泡を押し出し、シーリング材の性能低下を防ぎます。
  • 美観の向上
    表面を滑らかに均一に仕上げることで、見た目を美しくします。

シーリング打ち替え工事(シーリングのをヘラで押さえる)

シーリング打ち替え工事(シーリングのをヘラで押さえる)

職人の腕の見せ所ともいえる工程です。


養生テープの撤去

シーリング材が硬化し始める前に、タイミングを見計らって養生テープを剥がします。
完全に硬化してから剥がそうとすると、シーリング材の端が一緒にめくれてしまったり、きれいに剥がせなかったりするため、このタイミングが非常に重要です。


清掃・施工完了

養生テープを剥がしたら、周囲を清掃し、最終チェックを行ってシーリング工事は完了です。
美しく打ち替えられたシーリングは、これから長期間にわたってT様のお住まいを雨水の浸入から守ってくれることでしょう。

シーリング工事の費用相場と無料診断のご案内

「シーリング工事って、どれくらいの費用がかかるの?」と気になる方もいらっしゃるかと思います。
シーリング工事の費用は、一般的に以下の要素によって変動します。

  • 工事は2種類
    既存のシーリングを全て撤去して新しく充填する「打ち替え」か、
    既存のシーリングの上から新しいシーリング材を充填する「増し打ち(主に窓まわりなど撤去が困難な箇所で行います)」か。
  • シーリングの長さ
    お住まいの大きさや窓の数などによって、シーリングを施工する総延長(メートル数)が変わります。
  • 使用するシーリング材の種類
    シーリング材にも様々なグレードがあり、耐久性の高いものほど高価になる傾向があります。
  • 足場の設置
    高所の作業になる場合は、安全確保のために足場の設置が必要になることがあります。
    外壁塗装と同時に行う場合は、足場費用を効率的に活用できます。

正確な費用を知るためには、やはり専門業者による現地調査見積もりが不可欠です。

外壁屋根塗装スマイル伊賀店では、伊賀市および近隣地域にお住まいの方を対象に、お住まいの無料診断・無料見積もりを実施しております!

「うちのシーリング、大丈夫かな?」「そろそろメンテナンスが必要かも…」と感じたら、まずはお気軽にご相談ください。
経験豊富な診断士がお客様のお住まいを隅々までチェックし、現在の状況と最適なメンテナンスプラン、そして詳細なお見積もりをご提示させていただきます。

無理な勧誘は一切いたしませんので、安心してお問い合わせくださいね。

まとめ|大切な住まいのために、シーリングの定期的な点検とメンテナンスを

今回は、伊賀市T様邸のシーリング工事の事例を通して、シーリングの重要性や工事の流れについて詳しくご紹介しました。

シーリングは、お住まいの寿命を延ばし、快適な暮らしを守るために非常に大切な部分です。しかし、その劣化は意外と気づきにくいもの。ぜひこの機会にご自宅の外壁をチェックしてみてはいかがでしょうか?

外壁・屋根 無料診断

外壁屋根塗装スマイル伊賀店は、創業60年・施工実績5000件突破!
地域密着でお客様の大切なお住まいを守るお手伝いをさせていただいております。

弊社がお約束する3つの安心

シーリング工事はもちろん、外壁塗装、屋根工事など、お住まいの外装に関するお悩み事がございましたら、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。

専門知識と確かな技術で、お客様に安心と満足をお届けすることをお約束いたします。

「まずは無料の現地調査をお願いしたい!」
「うちのシーリングの状態をプロに見てほしい!」

そう思われた方は、ぜひ下記のボタンからお問い合わせいただくか、お電話にてご連絡ください。

▼無料見積もり・無料の現地調査はこちらから!▼

お見積もりご相談フォーム

▼その他、施工事例も多数掲載中!▼

施工事例(外壁塗装・屋根リフォームetc.)|名張市・伊賀市・宇陀市

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
皆様からのお問い合わせを、心よりお待ちしております!

この記事を書いた人

植上 功一
植上 功一外壁屋根塗装スマイル|店長(診断士・監督・営業)
【所有資格】
2級建築施工管理技士
宅地建物取引士
外装劣化診断士
2級福祉住環境コーディネーター

\ 創業60年以上・施工実績 5,000件以上 /
一人でも多くの人に適正なリフォームをして欲しくて、一人でも多くの笑顔(スマイル)が見たくて、この事業を展開することにしました。
まだまだ未熟者ですが、精一杯の真心と愛情を込めて対応させて頂きます。
初心を忘れることなく、どんな小さな工事でも喜んでお請け致しますので、お気軽にお申し付けください。

記事一覧へ