橿原市 屋根塗装後の雨漏り防止に縁切りタスペーサー設置
2018-04-17
奈良県橿原市N様の屋根塗装工事の続きです。
今日はスレート屋根に縁切り材のタスペーサーを入れます。
タスペーサーは屋根と屋根の重なり代に入れます。
これを入れる目的は雨漏り防止です。
新しいスレート屋根は屋根の重なり代にわずかなすき間があります。
これは万一屋根の中に雨水が浸入しても、そのすき間から抜け出しやすくするためです。
そうすることで雨漏りを防ぐことができます。
ところが屋根塗装をすると、そのスレート屋根の重なり代に塗料が引っ付くことが多く、
元々あったすき間が埋まってしまうことがあります。
(タスペーサーのメーカーの株式会社セイムのHPの写真抜粋)
そうなると浸入した雨水は外へ出ることができずに下へ下へと流れていき、
結果雨漏りになっていく可能性が高くなります。
塗料が引っ付いたスレート屋根の重なり代を剥がしてみると
このように溜まった雨水が流れてきます。
最悪の事態だとこのように下地を腐らせます。
これが酷くなると、下地全体や柱といった構造体まで腐らせることになります。
それに気づいたときには手遅れという場合もありますので、十分に注意しましょう。
では工事に戻ります。
スレート屋根の端から15センチの箇所に入れます。
端に入れたり、真ん中に入れるとかえってスレート屋根が割れることもありますので入れる箇所も注意が必要です。
タスペーサーを入れても外れるくらいすき間が開いている場合は取り付けできませんが
それ以外はだいたい1枚のスレート屋根に付き2箇所入れます。
下記の赤丸にはタスペーサーが入りました。
これで屋根塗装をしても塗料が引っ付くこともなく雨漏りも防げるので安心できます。
これで今日は終了です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
この記事を書いた人

- 外壁屋根塗装スマイル|店長(診断士・監督・営業)
-
【所有資格】
2級建築施工管理技士
宅地建物取引士
外装劣化診断士
2級福祉住環境コーディネーター
\ 創業60年以上・施工実績 5,000件以上 /
一人でも多くの人に適正なリフォームをして欲しくて、一人でも多くの笑顔(スマイル)が見たくて、この事業を展開することにしました。
まだまだ未熟者ですが、精一杯の真心と愛情を込めて対応させて頂きます。
初心を忘れることなく、どんな小さな工事でも喜んでお請け致しますので、お気軽にお申し付けください。
最新の投稿
- 2025年5月17日スタッフブログ伊賀市で外壁のシーリング工事|劣化、放置は危険!【T様邸の事例】
- 2025年5月14日スタッフブログ名張市で外壁塗装|プロの技が光る!高圧洗浄と下塗り徹底解説|F様邸
- 2025年5月14日施工事例の詳細【宇陀市S様邸】屋根リフォーム事例|重ね張り(カバー工法)で高耐久・高断熱な屋根へ
- 2025年5月13日スタッフブログ宇陀市|屋根「重ね張り」リフォームの仕上げ|S様邸での施工