奈良県吉野郡 耐用年数20年のガイナを屋根瓦に塗装
2020-04-11
奈良県吉野郡O様の屋根塗装リフォーム工事です。
耐用年数20年の断熱セラミックガイナを屋根瓦に塗装していきます。
目次1 塗装前の高圧洗浄
目次2 長持ちさせるための屋根修理と下塗り塗装
目次3 耐用年数20年のガイナを屋根瓦に塗装
目次1 塗装前の高圧洗浄
塗装前の高圧洗浄です。丁寧に洗浄することが耐用年数に関係しますので手を抜けません。
長年の苔や藻が付いていますのでしっかりと落としていきます。
綺麗に落とさないと塗料との密着が悪くなります。
ここをいい加減にすると耐用年数通りに長持ちしません。
目次2 長持ちさせるための屋根修理と下塗り塗装
塗装前にコーキング材(シーリング材)で屋根の修理をすることで雨漏りを防ぎます。ひび割れや亀裂がある箇所は修理をせずに塗装をすると塗装後にひび割れしてきますので、必ず修理しましょう。
棟瓦の修理前です。

まずはプライマーを塗ります。密着を高めるので必ず塗ります。

コーキング(シーリング)材を充填します。ちなみに弊社では30年も長持ちするコーキング材を使用しています。

ヘラで押さえて完成です。

これで塗装後の雨漏りの心配が無くなりました。
乾燥させて1回目の下塗りに入ります。ここを丁寧にすることでより長持ちします。

シーラーを塗ります。

屋根塗装は通常は3回塗りで1回目を下塗り、2回目を中塗り、3回目を上塗り塗装と言います。いわゆるシリコンやフッ素といった塗料は中塗り以降に出てきます。下塗りはこの中塗り以降の塗料と外壁とを密着させたり下地を強化する大切な役目を果たします。

これで下塗りは終わりました。
塗装前にコーキング材(シーリング材)で屋根の修理をすることで雨漏りを防ぎます。ひび割れや亀裂がある箇所は修理をせずに塗装をすると塗装後にひび割れしてきますので、必ず修理しましょう。
棟瓦の修理前です。

まずはプライマーを塗ります。密着を高めるので必ず塗ります。

コーキング(シーリング)材を充填します。ちなみに弊社では30年も長持ちするコーキング材を使用しています。

ヘラで押さえて完成です。

これで塗装後の雨漏りの心配が無くなりました。
乾燥させて1回目の下塗りに入ります。ここを丁寧にすることでより長持ちします。

シーラーを塗ります。

屋根塗装は通常は3回塗りで1回目を下塗り、2回目を中塗り、3回目を上塗り塗装と言います。いわゆるシリコンやフッ素といった塗料は中塗り以降に出てきます。下塗りはこの中塗り以降の塗料と外壁とを密着させたり下地を強化する大切な役目を果たします。

これで下塗りは終わりました。
目次3 耐用年数20年のガイナを屋根瓦に塗装
耐用年数が20年の断熱セラミックガイナを塗装していきます。
今回は下塗り後の中塗りです。

平らなスレート屋根よりも凹凸がある瓦を塗るのは大変です。


中塗りのガイナ塗装が終わりました。
十分に乾燥させて、仕上げの上塗りになります。

ガイナは夏は涼しい遮熱、冬は暖かい断熱効果も発揮します。


これで屋根の上塗りが終わりました。
耐用年数が20年の断熱セラミックガイナを塗装していきます。
今回は下塗り後の中塗りです。

平らなスレート屋根よりも凹凸がある瓦を塗るのは大変です。


中塗りのガイナ塗装が終わりました。
十分に乾燥させて、仕上げの上塗りになります。

ガイナは夏は涼しい遮熱、冬は暖かい断熱効果も発揮します。


これで屋根の上塗りが終わりました。
この記事を書いた人

- 外壁屋根塗装スマイル|店長(診断士・監督・営業)
-
【所有資格】
2級建築施工管理技士
宅地建物取引士
外装劣化診断士
2級福祉住環境コーディネーター
\ 創業50年以上・施工実績 4,900件以上 /
一人でも多くの人に適正なリフォームをして欲しくて、一人でも多くの笑顔(スマイル)が見たくて、この事業を展開することにしました。
まだまだ未熟者ですが、精一杯の真心と愛情を込めて対応させて頂きます。
初心を忘れることなく、どんな小さな工事でも喜んでお請け致しますので、お気軽にお申し付けください。
最新の投稿
- 2025年4月4日スタッフブログ【伊賀市】外壁塗装・屋根リフォーム前の現地調査レポート|T様邸
- 2025年3月17日施工事例の詳細宇陀市で外壁塗装|長持ち・快適を叶えるナノウォール20遮熱+|施工事例 Y様
- 2025年3月14日スタッフブログ長耐久・遮熱塗料で宇陀市の家を守る|「ナノウォール20遮熱+」で外壁塗装【Y様邸】
- 2025年3月11日スタッフブログ名張市の外壁塗装|ナノウォール20で20年耐久施工【F様邸】