名張市 遮熱断熱塗料ガイナを塗る前に外壁に下塗り塗装
2018-06-07
三重県名張市H様の外壁塗装工事です。
外壁塗装は通常3回塗りでして、1回目を下塗り、2回目を中塗り、
3回目を上塗りと言います。
今回は1回目の塗装で下塗りになります。
この下塗りの役割は、現在の外壁と次に塗る中塗り塗料との
密着を高める役割を果たします。
なので、下塗りは大切な工程になります。
中塗りや上塗りに良い塗料を塗っても、この下塗りを丁寧に塗らないと長持ちしません。
では工事に戻ります。
白色が下塗り塗装後です。
凹凸がある外壁ですので丁寧に塗りこみます。
外壁塗装の一番のポイントは下地調整や下地処理になります。
「シリコンやフッ素だと15年や20年も長持ちするからいいですよ~」
という説明や売り込みはよく耳にします。
確かにこれは正解ですが、塗料のメーカーの耐用年数は下地がキレイで
しっかりしていることを前提に計算されています。
いわゆる新築のような綺麗な下地に塗装したケースです。
でもリフォームの場合はそうはいきません。
長年の雨や紫外線で傷んだ状態の外壁であることがほとんどです。
これを如何にして正常な外壁に戻すことが大切になります。
それが下地調整や下地処理といわれる工程です。
その中にこの下塗り塗料の選定や塗りこみ方法も含まれてきます。
そういった意味からも、下塗り塗装で長持ちするかどうかが決まってきます。
そんな大切な工程の下塗り塗装でした。
今日はこれで終了です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
この記事を書いた人

- 外壁屋根塗装スマイル|店長(診断士・監督・営業)
-
【所有資格】
2級建築施工管理技士
宅地建物取引士
外装劣化診断士
2級福祉住環境コーディネーター
\ 創業50年以上・施工実績 4,900件以上 /
一人でも多くの人に適正なリフォームをして欲しくて、一人でも多くの笑顔(スマイル)が見たくて、この事業を展開することにしました。
まだまだ未熟者ですが、精一杯の真心と愛情を込めて対応させて頂きます。
初心を忘れることなく、どんな小さな工事でも喜んでお請け致しますので、お気軽にお申し付けください。
最新の投稿
- 2025年4月4日スタッフブログ【伊賀市】外壁塗装・屋根リフォーム前の現地調査レポート|T様邸
- 2025年3月17日施工事例の詳細宇陀市で外壁塗装|長持ち・快適を叶えるナノウォール20遮熱+|施工事例 Y様
- 2025年3月14日スタッフブログ長耐久・遮熱塗料で宇陀市の家を守る|「ナノウォール20遮熱+」で外壁塗装【Y様邸】
- 2025年3月11日スタッフブログ名張市の外壁塗装|ナノウォール20で20年耐久施工【F様邸】