〝セメント瓦とモニエル瓦(乾式洋瓦)〟奈良県・三重県限定 知らないと必ず失敗する屋根塗装 用語集
2017-08-29
今回はセメント瓦とモニエル瓦についてです。
中でもモニエル瓦(乾式洋瓦)はセメント瓦の一種ですが、
この屋根瓦の塗装で失敗している方が多く、
そちらをメインにお話していきます。
【メニュー】
①そもそもモニエル瓦って何?
②どんな失敗が多いの?
③どうすればモニエル瓦の塗装は失敗しないの?
①そもそもモニエル瓦って何?
モニエル瓦
モニエル瓦は洋風の瓦が多く、
通常の陶器瓦やいぶし瓦のような
粘土を用いて表面に釉薬を塗り、
高温で焼き付ける日本瓦ではなく、
セメントの上に着色スラリー層で色を付けて、
その上にクリアー(透明)のアクリル樹脂系の塗料で
塗装された乾式洋瓦です。
安価でデザイン性も多様ですが、
表面のクリアーの塗膜が
10年前後で剥離してきますので、
メンテナンスに費用がかかることが特徴です。
②どんな失敗が多いの?
実際の失敗例
上記の写真は塗装して
3年でこうような状態になった事例です。
3年で塗膜の剥離が起こっています。
職人に知識や経験が無かったか
原価を抑えるためにわざと手抜きをしたか
のどちらかになると思います。
珍しいケースだと思うかもしれませんが、
メチャクチャ多いです。
先日も香芝市のあるお客様から電話で相談があり、
同じようなケースで騙されていました。
ではどうして3年でこのようなことになったのでしょうか?
③ではどうすればモニエル瓦の塗装は失敗しないの?
失敗の原因は?
1.着色スラリー層の除去を怠った
2.下塗り材の選定を間違えた
のどちらかです。
このモニエル瓦に付着している着色スラリー層は
次に塗る塗料との密着性が異常に悪いため、
塗装をする前にできる限り除去します。
通常は高圧洗浄やケレン等で除去します。
水圧を上げるか、近づけて表面の塗膜を除去します。
高圧洗浄後
ほとんど除去できました。
これをいい加減にすると
どんなに高価な塗料を塗っても剥離します。
次に下塗り材の選定を間違えないこと。
これを知らない職人が多く、
モニエル瓦に合っていない
下塗り材を使っているケースが多い。
先程の香芝市のお客様の材料にも
日本ペイントのプライマーと記載されていましたが、
そもそも日本ペイントには
モニエル瓦に合う下塗り材は存在しません。
気になる方は直接日本ペイントに電話をかけてください。
丁寧に教えてくれますよ。
モニエル瓦に適している下塗り材は
水谷ペイントのスラリー強化プライマー。
これなら除去しきれない着色スラリー層を固めて、
密着性を高めてくれます。
これは弊社もよく使用する塗料で密着性は抜群です。
モニエル瓦の塗装や塗り替えをする場合は
慎重に業者を選びましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
この記事を書いた人
-
【所有資格】
2級建築施工管理技士
宅地建物取引士
外装劣化診断士
2級福祉住環境コーディネーター
\ 創業50年以上・施工実績 4,900件以上 /
一人でも多くの人に適正なリフォームをして欲しくて、一人でも多くの笑顔(スマイル)が見たくて、この事業を展開することにしました。
まだまだ未熟者ですが、精一杯の真心と愛情を込めて対応させて頂きます。
初心を忘れることなく、どんな小さな工事でも喜んでお請け致しますので、お気軽にお申し付けください。