橿原市 2階の天井からポタポタ雨漏りしたので調査と点検
2018-06-30
奈良県橿原市Y様の雨漏り調査です。
『2階の息子の部屋の天井から雨漏りしてる』
との電話をもらい早速お家へ伺いました。
実際の雨漏り調査
高所用のカメラで屋根瓦を点検します。
もう少し近づいてみます。
棟瓦の漆喰が少し欠けていますが大きな損傷はありません。
(実は色々な業社に屋根瓦を見てもらったが原因が分からなかったそうです。)
続いて屋根裏に入って見ます。
怪しい箇所がないか点検します。
気になる雨のシミがありました。
その真下を見ると
下にもシミはありました。
ここから雨漏りしていることが分かりました。
この真上は先ほどの棟瓦なのでその積み替えの提案をしました。
雨漏り調査の重要なポイント
雨漏り調査はリフォームや建築の中でも一番難しい調査になります。
理由は原因が複合することが多く、原因を突き止めるには多くの経験と
広い範囲の知識が必要だからです。
屋根だけでも屋根瓦、スレート屋根、ガルバリウム鋼板屋根のように数種類あり、
それぞれの施工方法が違います。
また屋根だけではなく外壁や雨樋や色々な原因が複合する場合も多くあります。
そうなると、ある程度全てのことを把握していないとなかなか正確な原因は分かりません。
経験が浅く知識がない人がすると、間違えた提案をされて工事ばかりしてしまうことになります。
重要なポイントは、確固たる原因を見つけるまでは雨漏りの修理をお願いしないようにしましょう。
今日はこれで終了です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。