橿原市 雨戸塗装を長持させるには下地処理を丁寧にする

奈良県橿原市Y様の外壁塗装工事です。

今日は雨戸の塗装です。

サンドペーパーでケレン。

意外と状態は良かったので今回はサンドペーパーのみ。

奈良県橿原市 雨戸塗装前にサンドペーパーでケレン

続いて錆び止め塗装します。

奈良県橿原市 雨戸錆び止め塗装1

黒色の錆び止め塗料です。

奈良県橿原市 雨戸錆び止め塗料

 

奈良県橿原市 雨戸錆び止め塗装3

乾燥させます。

次に上塗り塗装です。

奈良県橿原市 雨戸上塗り1

雨戸塗装完成です。

奈良県橿原市 雨戸塗装完成1

 

奈良県橿原市 雨戸塗装完成2

上塗り塗料です。

奈良県橿原市 雨戸塗料


この雨戸塗装で大切な工程は下地処理です。

その中でもケレンが重要になります。

 

これは雨戸と同じ材質の板金の塗装で失敗された例です。

(下地処理や塗装方法は雨戸と同じです。)

塗装して数年でこのような花が咲いたように捲れてきたそうです。

奈良県 板金塗装失敗例

これは上塗り前の下地処理をしていないと予想できます。

こんな場合はまず皮スキで捲ります。

奈良県 板金塗装前の下地処理 皮スキで捲る

次にマジックロン(荒目のスポンジ)で擦ります。

奈良県 板金塗装前の下地処理 マジックロンで擦る

さらにサンドペーパーで擦ります。

奈良県 板金塗装前の下地処理 サンドペーパーで擦る

塗装する前にここまで下地処理をします。

今回は症状が酷かったので工程が多いですが、

通常の雨戸塗装でもこのサンドペーパーで擦ってから塗装します。

少し表面を研磨すると塗料の密着が良いからです。

ここで手を抜くと塗料との密着が悪くなります。

次に錆び止め塗装。

たまに錆び止めを入れずに上塗り材を2回も3回も塗る職人がいますが

これは間違いです。

鉄の弱点は錆びです。

一旦錆びが来ると完全には除去できません。

そして錆びは確実に鉄を傷めつけて劣化させます。

だから錆び止めを入れないといけないのです。

業社選びの参考にしてください。


今日はこれで終了です。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

スマイルロゴ


記事一覧へ