橿原市 和室の天井からの雨漏り修理でベランダ防水工事

奈良県橿原市N様の雨漏り修理工事です。

和室の天井から雨漏りしてきたとのことで早速

見に行きました。和室の上がベランダになって

おり、そこが傷んでいましたので床を防水することにしました。

工事前

奈良県橿原市N様 ベランダからの雨漏り修理前

5年前に外壁塗装工事を別の会社でしたときに

ついでにベランダの床の防水もしてもらった

そうです。その施工内容が全くダメでした。

表面の塗膜が捲れてきています。捲れた塗膜を

見ると、下地処理やガラス基材が入っておらず

完全な施工不良でした。恐らく知識や経験の

ない塗装屋が外壁塗装の材料でベランダの床を

塗っただけのようでした。これではすぐに

捲れるし、捲れた塗膜が雨水の受け皿になり、

水を継続的に受け続けてしまう状況を造って

いました。最悪です。

そのことを踏まえた上で防水工事に入ります。

まずはシーリング(コーキング)材を打っていきます。

奈良県橿原市N様 ベランダからの雨漏り修理 端をシーリング

このような端部は防水の塗料の縁が切れやすく、

ひび割れを起こしやすいので、予めシーリングを

打って、亀裂やひび割れを防ぎます。

次にガラス基材を入れます。

奈良県橿原市N様 ベランダからの雨漏り修理 ガラス基材1

この白い綿のような素材(触るとチクチクします

)を床に敷き詰めます。これは床全体のひび割れ

や亀裂が入りにくくするために入れます。

奈良県橿原市N様 ベランダからの雨漏り修理 ガラス基材2

ガラス基材の上にアイカのFRP防水塗料を塗ります。

奈良県橿原市N様 ベランダからの雨漏り修理 FRP防水塗料を塗る1

これでFRP防水塗料を塗り終えました。

奈良県橿原市N様 ベランダからの雨漏り修理 FRP防水塗料を塗る2

しばらく乾燥させます。

その後トップコート(FRP防水の保護材)を塗ります。

奈良県橿原市N様 ベランダからの雨漏り修理 FRP防水塗料の上にトップコートを塗る1

奈良県橿原市N様 ベランダからの雨漏り修理 FRP防水塗料の上にトップコートを塗る2

2日から3日は乾燥させて完成です。

これで終了です。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

スマイルロゴ

 

 

 

 

 


記事一覧へ