【奈良県桜井市】屋根塗装|失敗の多いモニエル瓦の塗装で高圧洗浄がポイント
2016-06-03
奈良県桜井市のT様邸の屋根塗装が始まりました。
その前にこのT様の屋根の診断時の写真
けっこう傷んでいます。
原因は色々あるかと思いますが、塗り替えた数年で塗装が剥離してきたそうです。
この洋風の瓦はモニエル瓦といって、今は製造されていません。
モニエル瓦とはセメント瓦でして、セメントの上にスラリー層(着色剤)が吹き付けられて、最後に仕上げで透明の塗装という工程で造られています。
このスラリー層は塗膜の密着性が非常に悪く、仕上げで塗られている透明の塗装も数年で剥離しています。
そのため、塗り替えをする場合はこのスラリー層をできるだけ除去する必要があります。
そうしないと次に塗る塗料の密着性が悪くなります。
これがモニエル瓦を塗装する時の一番のポイントです。
そうしないと、どんなに良い塗料を塗っても長持ちしません。
赤外線カメラで見た状況です。
赤くなっている箇所は温度が上がっています。
塗膜が剥離しているほど、温度が上がりやすくなります。
セメント基盤が出ている箇所とスラリー層と旧塗膜が混在している状況ですね。
さてこの事を踏まえて工事をさせて頂きます。
まずは洗浄です。
しっかりと旧塗膜とスラリー層を除去するため、
近づけて念入りに洗浄します。
随分とキレイになりました。
ほとんどスラリー層と旧塗膜は除去できました。
残りは手作業でケレン除去していきます。
洗浄だけでほぼ1日かかりましたので、今日はこれで終了です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
この記事を書いた人

- 外壁屋根塗装スマイル|店長(診断士・監督・営業)
- 
【所有資格】
 2級建築施工管理技士
 宅地建物取引士
 外装劣化診断士
 2級福祉住環境コーディネーター
 
 \ 創業60年以上・施工実績 5,000件以上 /
 一人でも多くの人に適正なリフォームをして欲しくて、一人でも多くの笑顔(スマイル)が見たくて、この事業を展開することにしました。
 まだまだ未熟者ですが、精一杯の真心と愛情を込めて対応させて頂きます。
 初心を忘れることなく、どんな小さな工事でも喜んでお請け致しますので、お気軽にお申し付けください。
最新の投稿
- 2025年10月31日スタッフブログ奈良県宇陀郡御杖村でログハウスを新築(2)|土台伏せから屋根工事まで【T様邸】
- 2025年10月18日スタッフブログ宇陀市で屋根リフォーム開始|D様邸の屋根めくり〜防水シート施工を写真で解説
- 2025年10月17日スタッフブログ中塗り・上塗りで美しく仕上げる外壁塗装|伊賀市T様邸の施工現場レポート
- 2025年10月16日施工事例の詳細【名張市F様邸】外壁塗装|長持ちする塗装の費用・工程・仕上がりを徹底レポート|施工事例








