名張市 ガルバリウム屋根下地材に高耐久防水シート張る

名張市N様の雨漏り修理工事の続きです。

 

 

 

 

 

下地を作りましたので、その上に防水シートを張ります。

 

 

 

 

 

 

その上にガルバリウム鋼板系の金属屋根を張りますが、

 

 

 

 

 

 

万一屋根材の中に雨が進入しても、

 

 

 

 

 

 

この防水シートを敷いておけば、

 

 

 

 

 

 

この防水シートの上を通って外へ出るようにしています。

 

 

 

 

 

 

風や雨が強い台風や異常気象の場合にも、

 

 

 

 

 

 

雨漏りしないようにします。

 

 

 

 

 

では防水シートを張ります。

 

奈良市 防水シート張り1

 

 

 

 

 

 

 

 

奈良市 防水シート張り2

 

 

 

今回使用している防水シートは

 

 

 

 

 

セーレン株式会社のルーフラミテクトZです。

 

 

 

 

 

特長として、

 

 

 

衰えない止水力

 

 

 

30年後相当でも高い止水力を保持します。

 

 

  防水シートルーフラミテクトZ

 

 

非アスファルト系の材質で構成されているので、

 

 

 

熱劣化に対し非常に強くなっています。

 

 

 

30年を想定した促進試験においても高い耐久性を発揮しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

超軽量

 

防水シートルーフラミテクトZ

 

一般的なアスファルトルーフィングに比べ非常に軽量で、

 

 

 

 

建物に対する負担はもちろん、

 

 

 

 

高所でも安全性向上にも貢献します。

 

 

 

 

 

 

 

 

特殊ポリマー止水テクノロジー

 

 

 

 

ルーフラミテクトZに使用されている特殊ポリマーは、

 

 

 

 

海底ケーブルで海水の侵入を防ぐためにも

 

 

 

 

採用されているものです。

 

 

 

 

この特殊ポリマーで層を形成することにより、

 

 

 

 

非アスファルト系のルーフィング材として

 

 

 

 

初めて自己止水機能を持たせることに成功しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気温に左右されずに漏水を防ぐ

 

 

 

一般的なルーフィング材は気温によって

 

 

 

 

 

止水性能が変わってしまいます。

 

 

 

 

ルーフラミテクトZは、低温時、高温時共に

 

 

 

 

高い止水性能を発揮する事ができ、

 

 

 

 

季節を問わず安心してお使いいただけます。

 

 

 

 

 

 

防水シートを張った後、

 

 

 

 

ケラバ部分(壁と屋根の角)を板金で被せます。

 

奈良市 雨漏り修理 ケラバ1

 

 

 

 

 

 

 

奈良市 雨漏り修理 ケラバ2

 

 

 

 

 

 

これで終了します。

 

 

 

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

スマイルロゴ

 


記事一覧へ