奈良市 モニエル屋根瓦の塗装で失敗しないための高圧洗浄
2019-11-26
奈良市N様の屋根塗装工事です。
今回の屋根はセメント瓦でモニエル瓦(ホームステッド)です。(現在は廃盤)
モニエル瓦はセメント基盤の上に着色スラリー層が
あり、さらにその上にクリアー(透明)の塗装が
塗られています。経年するとクリアーの塗装は
剥がれ落ち、着色スラリー層が現れていきます。
このスラリー層は塗料との密着が悪いので
その除去をすることが最大のポイントになります。
洗浄前は苔や藻があります。
洗浄していきます。
モニエル瓦の塗装の失敗がメチャクチャ多い!
去年香芝市のお客様から相談を受けましたが
見積もりサイト(ポータルサイト)で数社の
見積もりを取り、そこで一番安い業者で施工を
依頼したそうです。塗装して2年後にこのような
状態になりました。
現在はその業者と訴訟の手続きをしているそう
です。当時の見積もりを見せてもらいましたが、
見積もり自体もいい加減で、しかもモニエル瓦に
塗る下塗り材ではありませんでした。
もちろん洗浄でしっかりとスラリー層を落として
いるかどうかも怪しいですね。モニエル瓦に付着
している着色スラリー層が塗料との密着が異常に
悪く、これを高圧洗浄で除去することが大切に
なります。リフォームの場合は如何にこの下地
調整を正確に丁寧にすることが重要なポイントに
なります。ですがほとんどの塗装業者はこの重要
なポイントを教えてくれません。
今後の塗り替え時にはこの工程を注意して見ましょう。
業者選びの参考にしてください。
これで今日は終了です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。