奈良県・三重県で外壁塗装・屋根塗装で失敗した方々の事例を公開します。

いつもブログを読んで頂きありがとうございます。

 

 

 

さて未だに悪徳業者に騙されている方がたくさんいますので、

 

 

 

その事例を参考にして、

 

 

 

失敗のないリフォームに役立ててもらえれば嬉しいです。

 

IMG_1646

 

 

 

 

 

その前にコチラをご覧ください。

 

 

 

 

これは国民生活センターに苦情や相談があった件数です。

 

 

年度_1

 

 

 

リフォーム工事の相談の中で訪問販売が目立ちます。

 

 

 

 

 

訪問販売によるトラブルの中には、

 

 

 

 

雨漏りすると脅かされて契約したケースや、

 

 

 

 

 

高齢の親が契約したことを家族が不審に思い、

 

 

 

 

相談したケースなどもあります。

 

 

 

 

 

【最近の事例】

・母宅に、外壁塗装工事用の足場が組まれていたので、

 

本人に確認したところ何も覚えていなかった。

 

業者は「見積書を渡した」と言うが、キャンセルできないか。

 

 

 

 

 

・自宅のリフォーム工事を契約し、すでに前金約200万円を支払ったが、

 

契約先が倒産したらしい。どうすればよいか。

 

 

 

 

 

・自宅を訪問した業者に「近所で工事をしていて、お宅の屋根が見えた。

 

雨漏りしてからでは遅い」と勧誘され、屋根の補修工事を契約した。

 

高額なのでクーリング・オフしたいが、業者と連絡が取れず不安だ。

 

 

 

 

 

これはほんの一部の事例です。

 

 

 

 

 

 

 

失敗している方々の多くは

 

 

 

 

訪問販売業者に依頼している方々です。

 

 

 

IMG_1647

 

 

 

 

 

 

えっ?そんなこと?

 

 

 

 

って思われている方も、

 

 

 

 

いざ塗装しようかどうか少しでも考えている時に

 

 

 

 

タイミングよく現れた訪問販売の業者に

 

 

 

 

「話だけなら」っと、ついつい話をしてしまい、

 

 

 

 

「まぁ見積もりだけなら」っと、ついつい見積もりを依頼し、

 

 

 

 

「いい人そうだし、安そうだし」っとついつい契約をし、

 

 

 

 

ついついお金を払う人が多いです。

 

 

 

 

そうなんです。

 

 

 

 

 

このちょっとした心のすき間を狙ってくるのが悪徳業者です。

 

 

but1

 

 

先日も妻の友人の41歳のご主人様が、

 

 

 

 

たまたま怪我で自宅療養している時に

 

 

 

(恐らく暇だったのでしょう)

 

 

 

 

訪問販売に来た業者と仲良くなり、塗装の依頼。

 

 

 

 

その後前金としてお金を払った後、

 

 

 

 

業者と連絡が取れなくなったそうで、

 

 

 

 

未だに解決していないそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

年齢や性別は関係ないです。

 

 

 

 

 

一番良い対策は

 

 

 

 

「一切話さない」

 

 

 

 

これに尽きます。

 

 

 

 

 

まずはこのことから肝に銘じてもらえれば、

 

 

 

 

かなり成功に近づけると思います。

 

 

 

 

次回は良い会社と悪い会社の見分け方を公開します。

 

 

 

いつも最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

 

 

 


記事一覧へ