【防水工事・ベランダ防水・屋根防水】奈良県宇陀市・桜井市・橿原市・香芝市・奈良市、三重県名張市・伊賀市・津市の方々に防水工事の種類と費用を公開します。

いつもブログを読んで頂きありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

さて今回は防水ですが、

 

 

 

 

屋根のメンテナンスと同じくらい大切です。

 

IMG_1647

 

 

理由は屋根やベランダの防水をしないと

 

 

 

 

 

雨漏りしてくるからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

20年前のバブル期に流行った陸屋根タイプ

1460

 

 

 

 

 

このタイプは屋根が真っ直ぐ平たいタイプで、

 

 

 

 

 

モルタル(セメント)を塗ったあと、防水塗料で仕上げます。

 

 

 

 

 

 

 

この防水が切れると

220

こんな状態になります。

 

 

 

 

白い斑点のようなものが出てきて、

 

 

 

 

そこを踏むとプクプクと浮いている感じがします。

 

 

 

 

これはモルタル層と防水層の間に

 

 

 

 

空気や水が入っている証拠です。

 

 

 

 

これがさらに進むと雨漏りしてきます。

 

 

 

 

 

ちなみに白い斑点のような箇所を切るとこんな感じです。

CIMG0248

 

防水の下の下地(モルタル)も

 

 

 

 

一緒に取れるほどボロボロでした。

 

 

 

 

かなり水分が含んでいた証拠ですね。

 

 

 

 

 

FRP防水塗料で修理しました。

221

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて普通のベランダの方ですが、

 

 

 

 

こちらも防水が切れると床がひび割れ、

 

 

 

 

水がはじかなくなり、下へ染み込むようになります。

190

 

 

 

 

 

上のベランダをそのままにしておいたら

0124

 

下の廊下の天井に雨漏りしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

通常のウレタン防水塗装で修理しました。

191

 

価格は通常のベランダサイズ(2㎡)程度で

 

ウレタン防水・・・50,000円~

 

FRP防水・・・60,000円~

 

 

 

傷み具合や広さで金額が変わりますので、

 

 

 

お気軽にご相談ください。

 

 

 

 

 

 

いつも最後まで読んで頂きありがとうございます。


記事一覧へ