•  
  •   
  • 【業者が言わない外壁塗装・屋根塗装の塗料の種類、塗料のメリットとデメリット】奈良県桜井市・橿原市・香芝市・奈良市、三重県名張市・伊賀市・津市の方々に外壁塗装・屋根塗装の塗料のマル秘情報をお伝えします。

【業者が言わない外壁塗装・屋根塗装の塗料の種類、塗料のメリットとデメリット】奈良県桜井市・橿原市・香芝市・奈良市、三重県名張市・伊賀市・津市の方々に外壁塗装・屋根塗装の塗料のマル秘情報をお伝えします。

いつもブログを読んで頂きありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

最近ではたくさんの塗料の種類が出ていまして、

 

 

 

 

どれが良いのか悪いのかが分かりづらくなっていますよね。

 

 

 

 

そういうお客様も増えてきましたので、プロの目線でお伝えしますね。

 

 

 

 

IMG_1647

 

 

 

 

まず基本的なところで、塗料の成分ですが

 

 

 

顔料(色)

 

合成樹脂(アクリル・ウレタン・シリコン・フッ素等)

 

添加物(塗膜を均一にさせる)

 

冷媒(シンナー等、揮発して塗膜にはならない)

 

 

 

の4つに分かれます。

 

 

 

 

 

この4つの中の合成樹脂の成分や量によって

 

 

 

長持ちするかどうかが決まってきます。

 

 

 

 

kakaku_img8

 

アクリル樹脂・・・約4~6年

 

新築当初はこのアクリル樹脂が多いですね。

 

 

 

 

 

ウレタン樹脂・・・約6~8年

 

一昔前のリフォーム用の主力樹脂でした。

 

 

 

 

 

 

シリコン樹脂・・・約8~12年

 

現在のリフォーム用の主力樹脂です。

 

 

 

 

 

 

 

フッ素樹脂・・・約12~18年

 

最近少しずつ増えている樹脂です。

 

ランニングコスト重視の方にはオススメです。

 

 

 

 

 

 

 

と基本はこの4つに分かれますね。

 

 

 

まずはこの4つを押えていれば大丈夫です。

 

 

 

 

ただ現在では、メーカーや商品によって多種多様な塗料が出ています。

 

 

 

 

 

次回はその辺りの詳細にも突っ込んだ

 

 

マル秘情報もお伝えしますね。

 

 

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

 

 

 

 

 


記事一覧へ