【屋根工事・屋根リフォーム・屋根修理】奈良県宇陀市S様邸 屋根の葺き替え工事の詳細です。
2016-12-06
宇陀市のS様の屋根工事の詳細です。
早速お伝えしますね。
まずは今の屋根を捲ります。
やはりパミールでした。
傷みが早くて問題になっていた屋根材です。
塗装の提案をしなくて正解でした。
きれいに捲れました。
前の防水シート(ルーフィング)の状態です。
この上から新しい防水シートを張ります。
谷の設置からです。
屋根と屋根が重なるところで窪みの箇所には
このようなステンレスの谷を設置します。
余談ですが、昔はここが銅板だったので
20年くらいすると穴が開いて雨漏れの原因になりました。
最近ではここの銅板をステンレスの谷に
交換する工事も増えています。
さて工事に戻りまして、屋根材を設置していきます。
軒先から付けていきますね。
棟の下地の桟木を打ちます。
棟板金を被せて完成です。
足場を解体して完成です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。