【外壁塗装・外壁修理】奈良県宇陀市Y様邸 外壁塗り替え工事の詳細です。

宇陀市Y様の外壁塗装工事の詳細をお伝えしますね。

 

 

 

 

 

まずは足場の組み立てからです。

cimg4821

 

 

 

 

 

約1日かかりました。

cimg4861

 

 

 

 

 

外壁の洗浄後は養生ですね。

cimg4838

 

 

 

 

 

 

 

 

 

cimg4840

 

ここで手を抜くと仕上がりに大きく差が出ます。

 

 

 

 

ですので丁寧にします。

 

 

 

 

 

外壁塗装は普通は3回塗りになりますが、その1回目になります。

 

p1030067

 

1回目は下塗りといい、今の外壁の小さな傷を埋めたり、

 

 

 

 

次に塗る塗料の接着剤の役割を果たします。

 

 

 

だからメチャクチャ大切なんです!

IMG_1646

 

 

残念ですが、悪徳業者が手抜きする工程です。

 

 

 

気をつけましょう。

 

 

 

 

では工事に戻りますね。

 

 

 

左側が現状の外壁、右側が下塗りを終えた外壁です。

p1030068

 

 

 

 

 

 

中塗り(2回目)塗装です。

p1030072

 

 

 

 

 

今回はアステックペイントの超低汚染リファインを使用しました。

 

cimg4817

 

 

 

 

この塗料はとにかく汚れに強いんです!

 

 

 

 

どれだけ汚れに強いかを試します。

 

 

 

 

カーボンブラックを塗って、水で拭き取る実験をします。

 

 

 

(ちなみにカーボンブラックは排気ガスや浮遊粉塵の主成分と同じ)

 

 

 

上の写真が実験前。

 

 

 

下がカーボンブラックを吹き付けて、

 

 

 

その後に水で流し落とした後の写真です。

jikken01_thm02

(アステックジャパンのHPより抜粋)

 

 

他社のフッ素や光触媒といった高い塗料も実験しています。

 

 

 

 

実験後の写真を比べてください。

 

 

 

 

明らかに白さが違います。

 

 

 

 

これが数値で表したものです。

 

jikken01_thm01

 

明度(明るさ)もダントツですね。

 

 

 

 

汚れが気になるお家にはこのリファインがオススメです。

 

 

 

 

 

工事に戻りますね。

 

 

上塗り(3回目)が完成しました。

p1030073

 

 

 

 

 

 

 

木の格子を塗装していきます。

p1030080

 

 

 

 

 

 

 

庇も塗装しました。

p1030084

 

 

 

 

 

 

玄関の門塀を塗装します。

 

 

塗装前です。

p1030076

 

 

 

 

下塗りです。

p1030077

 

 

 

 

 

 

上塗りです。

p1030088

 

 

 

 

 

 

これで完成しました。

 

 

工事前です。

3954

 

 

 

 

 

 

 

工事後です。

3955

 

 

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

smilelogo02_ol

 

 


記事一覧へ